ストレスをとるには鍼がいい理由
- にじいろ整骨院町田院
- 2020年5月6日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年12月11日
結果から言うと、鍼治療はマッサージや電気療法よりも身体の中まで調整できる治療法だからです。
このブログを読んでいる方は普段、ストレスがたまった時はお酒を飲んだり、運動したりすると思いますが、ストレスが溜まったら『鍼』の施術を受けるということはあまりありませんよね?
鍼も運動やその他のストレス解消法に負けない魅力があります!!
そんな鍼の可能性となぜ鍼がいいのかを説明していきたいと思います☆彡

1.鍼の可能性
鍼は多くの方は肩や腰がつらいときに治療してもらうものだと思っている方が多くいらっしゃいます。
しかし、昔から腰や首のけがなどの【整形外科疾患】だけでなく、胃痛や原因不明の【内臓疾患】、ストレスが溜まると起きやすい精神的な【精神科疾患】、身体の【自律神経疾患】、更年期での症状や子宮手術などによる【ホルモンバランスの乱れ】などまで多岐にわたり患者さんの悩みを解決してきました。
上記の点から考えて頂きたいのが、鍼は同時にこれらの治療を行えるという事です!!
皆さんは肩がこったら整骨院、マッサージ院・内臓が悪くなったら内科・消化器内科・泌尿器科、ストレスが溜まってきたら精神科など専門院に行かれると思いますが、鍼なら様々な治療にも対応できますし、同時に改善させていきます!!
しかも薬のような副作用がほとんど出ません☆
※鍼では術後に眠くなったり、ふらつく方もいます。
病気で慢性的に苦しんでいる方や、急に症状が出ているギックリ腰や寝違えを起こした方達が主に鍼を頼っている傾向が強いです。
2.ストレスの時におススメのツボ
ストレスのツボはいろいろありますが、特に慢性的に辛い方やあまり症状が出ていないが身体の調子が悪い方向けのつぼをご紹介していきます☆
①中封

・左図の通り、内くるぶしとすねの筋肉の間にあるくぼみにあるツボです。
・ご自身のケア方法としてこの辺りをつねって一番痛みのある所を10秒間イタ気持ちいいくらいでつねり続けましょう。
・身体のめぐりを良くしてくれるので、身体の調子が悪い・朝の起き掛けが一番だるい方などにおススメです☆
②手三里

・左図の通り、親指側の肘のしわか指三本分手の方に向かった所にあるツボです。
・中封と同じように、手三里のツボ近くをつねっていき、一番痛みのある所を10秒間イタ気持ちいいくらいでつねり続けましょう。
・一番有名な効果としては肩こりにおススメですが、身体のめぐりが悪くて体調が悪い方にもおススメです☆
以上2つのツボを刺激してもなかなか良くならない、実感しないときはあなたの中でストレスを抜きにくくしている原因が何かあります!!
そんな時はネットで他の方法を探すことをせず、鍼灸院や整骨院で施術してもらいましょう☆彡
当院のご予約はこちらから
Comments