top of page

いつものストレッチでも取れないコリにはこれ!!痛みの予防【肩編】

  • 執筆者の写真: にじいろ整骨院町田院
    にじいろ整骨院町田院
  • 2019年9月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年10月10日

ここではいつも体のストレッチは日常生活で行っている方向けのヨガのポーズをご案内します!!



いつもストレッチをしているのに体の疲れがなかなか取れない・・・

この凝りだけはストレッチじゃ取れないのかも・・・

この筋肉だけだるくて気になる・・・・

そんな方に特にご案内したいヨガのポーズになります。



①ウサギのポーズ


肩甲骨を首よりに引き寄せつつ、肩関節、上腕の筋肉を伸ばすポーズになります。


頭の頂点を地面につけることで、東洋医学のツボ(百会)も刺激され体の循環もスムーズになりますよ♪


四十肩の方は気を付けてください。



②ラクダのポーズ


肩甲骨を内側に寄せながら肩関節、上腕、腹部、頚部までストレッチをかけられるポーズになります。


必ずウサギのポーズや、腰などのストレッチの後に行ってください。


まずは膝立ちをしたところに片足ずつ手を添えていきます。

両手が足についたらゆっくりと腰を反らせていきます。


ぎっくり腰、ヘルニアの方は注意してください。




③猫のポーズ捻りバージョン


以前も紹介したポーズです。

肩甲骨、肩関節、体幹の脇をストレッチするポーズになります。


背骨も捻られているため、背筋が気になる方にもおススメです♪


四つん這いの姿勢から、両手を前にずらし肘が完全に伸びきるところまで持っていきます。(猫のポーズ)

その後胸の下から反対側に片腕から顔までもっていきます。(捻りバージョン)



写真でもわかるくらい体には負担が掛かるので、無理のない範囲で行いましょう。

しかし、運動をコンスタントに行えている方にはちょうどいい強度だと思うので、ぜひやってみてください。



Comments


  • Instagram
  • facebook
  • generic-social-link

〒194-0043 東京都町田市成瀬台3-8-19

tel:042-850-9896

©2019 by にじいろ整骨院町田成瀬台院. Proudly created with Wix.com

bottom of page