マクラ選びを詳しく!!
- にじいろ整骨院町田院
- 2020年8月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年12月18日
結果から言うと『自分に合ったものを選びましょう!!』です。
まくら選びはいつも迷うと思います。
しかし自分の体に合ったものを選ばないと首や肩が凝る方にとっては死活問題。
前回のマクラと同じものを選ぶのか、はたまた全く違うものを選ぶのか、そもそも自分に合ったものは何なのか、、、
そんな疑問を少しでも解消していけるような内容にしていきたいと思いますので、興味があればご覧ください。

マクラ選びのコツ
マクラといっても現在では様々な種類のものがあふれています。
どのマクラがいいなんて、なかなか決められませんよね?
ここではどのマクラが良いかをご説明していきます☆
①高さ
このポイントが一番気になる所ではないでしょうか?
※ものによっては首にのせるマクラがありますが、今回は一般的な頭だけにのせるマクラのお話をしていきます。
高さを調節することで首や背骨のラインが安定し、深い眠りがしやすくなります。
マクラの高さだけでも様々な説がありいろいろと悩んでしまいますが、当院では仰向け3~4センチ、横向き5~7センチあたりでご案内しています。
②硬さ
硬さを変える事は、寝返りなどの移動時に特に重要で次に背骨のラインの安定に関与してきます。
なので、マクラの硬さを決める基準は寝返りの量・移動距離に応じて枕の高さを変えていく事をおススメしています!!マクラを固めにした方がいい方は寝返りが多い・寝相が悪い方、マクラを柔らかめにした方がいい方は寝返りが少ない・寝相の良い方向けになります。
③大きさ
ここはあまり多くの方が見ないポイントですが、重要な要素の一つになります。
マクラの大きさは寝返りの時に重要で、小さすぎると寝返りの際マクラから落ちてしまうので、なるべく大きいサイズをおススメしています☆
ちなみに標準サイズが43✖63センチですが、寝返りのことも考えると50✖70センチくらいの大きめ長方形がおススメです。
以上が当院でも気を付けて頂きたいポイントになりますが、皆さんはどのくらい当てはまりましたでしょうか?
三つとも当てはまらないけど朝起きる時間ぴったりに起きても二度寝したいと思わない方はマクラの好みを変えなくても大丈夫ですが、それ以外の方はこの指標に基づいて寝るといつもより良い睡眠になりやすくなります。
この指標でのマクラでも気持ちよく寝れないときはご相談ください。
Comments