むち打ちってなに?
- にじいろ整骨院町田院
- 2019年2月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年3月23日
自動車事故による首部やその周辺の打ち身・捻挫・骨折・頭部外傷などをムチウチ症と通称名で呼ぶ事が多く、「外傷性頚部症候群」「頚部捻挫」として診断名がつけられる事が多い。自動車事故のほかに労働災害、スポーツ障害によって起こされる事が多い。
強い衝撃で頭部と胴体が異なる向きへの動きを強いられ、それによって、様々な症状が出現する疾患である。「むち打ち症」という名前は、その動きを打った後のしなった鞭に例えたものである。・・・・・・・(ウィキペディア参照)
要は首の関節・筋肉・周りの組織ごと痛めたという事です。
身体が弱い人はジェットコースターに乗っただけでもなるので、体を鍛えているという事は大事なことですね。
さて、むち打ちの話に戻しますがむち打ちを起こした最初の特に3日間は、激しく動かす事も、お風呂に浸かる事も首に負担をかける動作は基本的に出来なくなります。
本当はサポーターなどで固定して安静にしていることが基本になります。
症状の度合いにもよりますが、基本症状が落ち着くまでに1~3ヶ月は『最低』かかります。
その間、もちろん日常生活の中で痛みは伴います。
痛みがある間は『必ず』整形外科に通院して下さい。
むち打ちはなかなか痛みが引くことはありません。
整形外科では、痛み止めやロキソニンテープなどの薬物療法で症状を緩和させることと、電気治療や首のけん引などによる物理療法が【基本治療】になります。
また、整形外科の治療でも軽減せず辛い症状にお困りであれば、首以外の周りの筋肉や関節・組織も固まりやすいため、『手技による治療』を得意とする整骨院への通院も重要になります。
手技も強くは押さず、丁寧に筋肉・関節・組織を壊さないような手技を行います。
それにより、身体の緊張がとれて楽な姿勢・気持ちになり痛みを軽減させていきます。
私たちは今までに多くのむち打ちで苦しむ方を治療してきた経験・知識でむち打ち症状にお困りの方を減らすお手伝いが出来ればと思います。
#町田市 #整骨院 #交通事故 #ブログ #むち打ち #にじいろ整骨院町田院 #腰痛

Comentarios