家でできる骨盤矯正ストレッチ厳選3選!!
- にじいろ整骨院町田院
- 2020年1月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年1月9日
骨盤矯正は一般的にはストレッチやマッサージだけではなかなか改善されないことが多く見られます。
そのため、当院では家で行って頂くエクササイズは筋力トレーニングが主になります。
※背骨の矯正の場合は初回以降はストレッチなどのようなエクササイズが主となります。
というのも、骨盤矯正を行うためには正しい位置に戻せる筋力が特に必要になってきます。
ストレッチで筋肉を緩めることも一部の筋肉にはとても重要で欠かすことはできませんが、すべての筋肉を緩めていくとなかなか矯正という形では維持しにくい面を持ち合わせてしまいます。
その上で、整骨院で働く国家資格を持ったスタッフがストレッチの必要な筋肉のエクササイズをご紹介します☆
股関節の外側の筋肉のストレッチ

足の浮腫み、がに股などが気になる方にもおススメのストレッチになります。
①直立の状態から片手を壁に添えてバランスを取りやすくします。
②壁に添えた手の側の足を後ろに一歩引いて内側へ一歩分クロスさせ股関節の外側が伸びていることを意識しましょう。
③この状態でも伸びていない方は股関節を壁に寄せていくことでよりストレッチ感が出てきます。
太ももを伸ばすストレッチ

反り腰が強い方におススメですが、腰痛が出る場合はすぐにやめてください。
①立膝の状態から片足を前に出し足の裏でしっかりバランスを取りやすくします。
②もう片方の足の甲を同側の手でつかみながら後ろへ引くことで太ももの筋肉を伸ばす事を意識しましょう。
③この状態でも伸びている感覚が少ない方は図のようにお尻の方向へ足を近付ける事でよりストレッチ感が出てきます。
股関節の動きをつける

①座った状態で膝を曲げ、肩幅に広げます。
②膝を床に付けるように右に倒し、余裕があれば右足で左膝を抑えます。(左図)
③10~30秒までじっくり伸ばしていきましょう。
皆さんも気になるストレッチがあればやってみて下さい🎵
#町田市#整骨院#交通事故治療#むち打ち#ブログ#骨盤矯正#腰痛#慢性#玉川学園前駅
Comments