top of page

猫背は治りますか?運動編

  • 執筆者の写真: にじいろ整骨院町田院
    にじいろ整骨院町田院
  • 2019年8月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年10月10日

猫背による慢性的な肩こり・腰痛に悩まされている方へ、前回は『なぜ良くなるのか』という点についてお話ししました。


今回は体の状態を『自力で』どうにかしたい!!と考えている方への運動を紹介したいと思います。


① アップドッグ


なるべく胸を前に出し、肩甲骨をしまいましょう。そうすることで、猫背により使われていなかった肩甲骨・胸周りの筋肉が刺激され、姿勢を良くしてくれるポーズです。

このポーズの初めは四つん這いから初めて、ゆっくり体を前にスライドさせながら胸を反っていきましょう。

腰痛がありつらい方は運動をやめましょう。





②三角のポーズ

下半身・上半身の普段使わないところをストレッチするポーズです。ヨガの中でも立ちポーズのひとつとしてとても有名で、身体が前かがみになってお尻が突き出てしまわないようにすることがポイントです。猫背の方は背中が丸まっているため、動きの少ない体の側面をこのポーズで伸ばしましょう。ストレスや不安の緩和にも役立つと言われるポーズです。


③猫のポーズ

四つん這いのポーズから始め、ゆっくりと胸を下へ反らしましょう。

このとき、お尻は高い位置をキープして背骨のみを動かすことを意識していきます。

いつも伸ばさない体幹の部分を伸ばすことが出来、背骨が効果的に伸ばすことが出来ます。


まずはこの3つのポーズで背骨の動きをつけていきましょう🎵


当院では、骨盤・背骨の歪みに対して【骨盤矯正】のメニューにて施術を行っています。

ただいま半額キャンペーン実施中!!









 
 
 

Comments


  • Instagram
  • facebook
  • generic-social-link

〒194-0043 東京都町田市成瀬台3-8-19

tel:042-850-9896

©2019 by にじいろ整骨院町田成瀬台院. Proudly created with Wix.com

bottom of page