睡眠と骨盤矯正の関係
- にじいろ整骨院町田院
- 2020年3月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年12月19日
結果から言うと、痛みを伴わないようなコリや歪みだけでも睡眠を妨げてしまいます!!
日ごろ皆さんの体にもたまっているコリや張り。
そのコリや張りが原因で夜の寝つきが悪くなっているとしたらどうしますか?
夜の睡眠の質が悪くなると日中のパフォーマンスにも関わってくることは以前お話しさせていただきました。(睡眠不足には骨盤矯正がいい理由より)
では、どのようにしたら身体が楽になるかをご説明します☆

睡眠は三大欲と言われるほど人間の生活に欠かせないものです。
睡眠は一日の三分の一に相当し、睡眠が不足してしまうと様々な能力・機能が落ちてしまいます。(※①寝付けない・夜中に目が覚める。不眠症の原因と改善ポイントより)
その睡眠をしにくくしている、もしくは睡眠できない日がある方も近年増えてきているようです。
参考にさせて頂いた記述(※①)の中にも、睡眠には夜なかなか寝付けない、寝ている途中に目が覚める、起きる時間より前に目が覚めてしまう、寝たのにまだ眠気が取れないなどの症状が出てしまう方がいます。
原因にも身体の痛みや違和感でも眠くなくなるとあります。
皆さんにも腰や首に痛みを抱えていると寝づらかった記憶はありませんか?
痛みがあるならまだしも、違和感やコリだけでは体のせいではないと感じてしまいますよね?
しかし、身体の歪みやコリだけでも睡眠を妨げてしまう事もあるんです!!
例えば、うつ伏せで寝る方は呼吸がしづらく寝方がいいとは言えません。
足を組んだまま寝てしまう方、頭の後ろで手を組んで寝てしまう、右向き・左向きじゃないと寝れない、枕が変わると眠れないなど様々な要因の歪みの種類で寝ずらい体になってしまいます。
そこで必要なものは『骨盤矯正』です☆
骨盤の歪みや姿勢維持を目的とした施術を行うので、身体の歪みが気になって寝づらい方にはおススメです!!
骨盤矯正のメニューは施術の他にも、必要な筋肉・関節の動きのエクササイズも行い再発予防の方も患者さん一人一人に合わせた物を用意しております。
Comments