自分でできる運動は何したらいい?
- にじいろ整骨院町田院
- 2019年7月23日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年10月10日
この質問は痛みが落ち着いてきた方に一番聞かれる質問です。
しかし!!
痛みの原因は人それぞれ。今この場で皆さんに合った運動は的確なことを伝えられません。
ですが皆さんは運動していますか?
週に3.4回できて1~2時間くらい運動(ウォーミングアップ含む)を行うことが理想と言われています。
皆さんはどの程度運動できていますか?
①まったく運動(ストレッチを含む)が出来ていない方
②ウォーキングは出来ている方(30分くらい)
③週に3回ジョギングやスポーツをしている方
④毎日のようにジムに通えている(スタジオレッスン含む)方
この結果である程度の事をお伝えできます。
【①】当然ですが、まずは運動を行いましょう。
運動不足による姿勢の動きがない事で筋肉のコリが出来てしまっていることが
原因と考えられます。
身体のケアのお話をするうえで最低限のものになります。
まずはウォーキング30分から始めて下さい。
最初は買い物ついでや、用事のついでで構いません。
さらに、『30分一定の速度を続けて』行うようにすると、効果が全く異なります。
【②】運動後、もしくは風呂上がりのストレッチをおススメします。
ある程度筋肉がほぐれていますが、限定的にほぐれる事が多いです。
運動を行うと身体はほぐれますが、柔軟性までは上がりにくいです。
そこで、じっくり伸ばすタイプの柔軟運動を行う事でより運動の効果が出ます。
理想はじっっっくりストレッチ全身15~30分かけて行いましょう。
【➂】運動に偏りが出ているかもしれません。
通常であれば痛みは出にくいはずの運動量ですが、
痛みが出ているという事は身体の動かし方が悪い、
もしくは動きが極端に幅が狭いものになっている可能性があります。
使い過ぎの線も捨てきれませんが、このようなときはストレッチをおススメします。
使い方や限定の動きで痛めてしまう場合、筋肉が凝り固まっている事が多いです。
すでにストレッチも念入りにしている方は違う方法で筋肉を伸ばすか、
わからない場合は一度当院へご相談ください。
【④】筋肉の使い過ぎによる痛みが出ている傾向が強いです。
毎日行っていると、筋肉を摩耗しすぎて慢性的な炎症を常に抱えている状態
と言えます。
それをさらに同じような動作を繰り返すスタジオレッスンや筋トレなどを
行っているとさらに注意が必要です。
休養日を作って一度筋肉を休ませましょう。
以上の説明は簡単に書き出したものにすぎません。
良くならない方は一度ご相談に来てください。
コメント