top of page

車や椅子に長時間座っている方の腰痛は○○で治せ!!

  • 執筆者の写真: にじいろ整骨院町田院
    にじいろ整骨院町田院
  • 2020年4月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年12月15日

椅子に座る時に背もたれを使うと腰痛・肩こりが起きやすくなります!!


身体の姿勢が歪むだけでどれだけ身体の痛みに影響を及ぼすか、日常生活ではなかなか気づきにくいことだとは思います。


代表的な姿勢で言うと、猫背姿勢足を組む姿勢があります。

それらは身体をゆがませてしまい、腰痛や肩こりの原因となってしまうのです。


自分でゆがませてしまったものは自分で戻す事も可能ですが、当院のある治療でも良くすることが可能です!!


今回はデスクワークの腰痛・肩こりについて詳しくご説明していきます!!



1.イスの座り方の悪い例


一日の中で椅子や車移動などで座っている時間が増えている現状、椅子での姿勢が悪いと腰痛や肩こりといった症状を起こしている方はとても多いです。


その中でも猫背や足を組む・ずっこけといった姿勢で身体を歪ませながら座っている人の中で腰痛・肩こりの人が多い印象です。


①猫背

パソコンやスマホ・読書などで顔が前に行きやすくなり、正しい姿勢が維持できなくなった状態です。

多くの方がこの状態で悩まされ、肩こりでお悩みのようです。


②足を組む

立っている時や座っている時、寝ている時など常に足を交差させている方です。

骨盤が歪んでくると足の筋肉が不安定となり足を組むことで安定させようとしてしまいます。

膝や腰に痛みが出やすい印象です。


③ずっこけ姿勢

立っている時は身体を前の机に預ける姿勢をとり、イスに座る時は浅く座り腰の周りを丸めている姿勢になります。

腰周りの筋肉の動きが制限されるため、腰に痛みが出やすい印象です。



    ①        ②         ③


 



2.正しい姿勢に戻すには


イスに座っている方の場合、夕方になるにつれ徐々に身体のコリが強くなっていくと思います。

そのため、自分がどのくらい歪んでいるか自覚症状のないまま身体が変わってしまうため、なかなか身体の変化に気付きにくい点があります。

そのまま放っておいてしまうと身体に大きな被害を起こす方も出てくるので、とても危険なこともあります。



そこで当院の骨盤矯正がおススメです☆

骨盤の歪みはもちろん、背骨の歪みも見ていくので椅子に座ってのお仕事の方や、車でのお仕事の方はなかなか身体をリセットする時間も取れないと思います。

当院は短期集中型の骨盤矯正!!

早く戻して元の楽な身体を取り戻していただきます☆




興味を持った方はこちらへ




Comments


  • Instagram
  • facebook
  • generic-social-link

〒194-0043 東京都町田市成瀬台3-8-19

tel:042-850-9896

©2019 by にじいろ整骨院町田成瀬台院. Proudly created with Wix.com

bottom of page